楽天銀行・楽天証券の口座連携「マネーブリッジ」のメリット3選

0→1

こんにちは。亀吉です。今日は楽天銀行・楽天証券の口座連携「マネーブリッジ」のメリットについて書いていきます。

「銀行の金利が安すぎる」
「投資用の口座を持ちたいけど、どこで口座を開けばいいの?」
「ネットバンキング?ネット証券?何か信用できないよ」
そんなこと考えたことのある方、いらっしゃるのではないでしょうか?
この記事を読めば、ネットバンク・ネット証券の代表格である楽天銀行・楽天証券の口座連携をするメリットがわかります。ぜひ最後までお読みください。

楽天銀行・楽天証券の口座連携のメリット3選

①金利が上がる
②自動入出金サービスが使える
③ポイントが貯まる

それでは解説いきます。

①金利が上がる

普通預金の金利は、一般的な地方銀行などで約0.2%のケースが多いのですが、楽天銀行では普通預金の金利を0.28%まで上げる方法があります。

マネーブリッジ

楽天証券の口座を開設して楽天銀行の口座と連携させる「マネーブリッジ」という設定をすると、金利が0.2%から0.28%へ上がります。

楽天証券の口座も開設しておくことで、投資しやすい環境を整えることにもつながります。

②自動入出金サービスが使える

「マネーブリッジ」を設定しておくと「自動入出金(スイープ)」サービスを受けることができ、手数料は無料です。

「自動入出金(スイープ)」サービスとは、楽天証券での購入注文時に、楽天銀行の普通預金残高から不足資金を自動入金(スイープ)されるため、スムーズに取引できます。

また、証券口座にある資金は毎営業日夜間に楽天銀行へ自動出金(スイープ)されるので、自分で資金を移動する手間がありません。

貯蓄から投資への流れがスムーズに行えるサービスですね。

③ポイントが貯まる

「マネーブリッジ」に登録して、楽天銀行のお客さま優遇プログラムであるハッピープログラムにエントリーすると、楽天証券でのお取引に応じて楽天ポイントがたまります。

楽天市場でも使えるポイントが貯まり、楽天経済圏への入口になります。

おまけ:楽天銀行アプリで電気料金の支払いができる

コンビニ払込のバーコードが記載された支払い表を、楽天銀行アプリから読み込んで支払いができます。

アプリからバーコードを読み取るだけで、口座から引き落としされます。わざわざコンビニに行かなくても支払える、とても便利な機能です。

ぜひ試してみてください。

楽天銀行・楽天証券の口座連携は必須

以上、「マネーブリッジ」のメリットについて書いてきました。

ネットバンキング・ネット証券の口座を保有・連携することは、資産形成していく上で必要不可欠です。いろいろなサービスを受けながら、お得に資産形成していきたいですよね。

ネットバンキング・ネット証券口座=現代の富の貯蔵庫

「マネーブリッジ」というサービスをきっかけに、口座の開設に興味を持った方はぜひサイトをのぞいてみてください。リンクを貼っておきます。

楽天銀行と楽天証券がつながる!「マネーブリッジ」大好評 | 楽天証券の魅力 | 楽天証券 | 楽天銀行
「金融商品仲介」のページです。楽天銀行は日本最大級のインターネット銀行です。ネットバンキングで投資信託・外貨預金、BIG・totoの購入、公営競技の投票、ローンの申込ができるほか、各種お取引毎に「楽天ポイント」を貯められます。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました