
子どもにお金の事をどうやって教えようか?そもそも自分がお金に関することを習ってなくて、知識がまったく無いからなー。塾?本?
将来、お金に困らない人生を歩んでもらうためにも、今できることをしてあげたいけどなー?
こんな風に悩まれてる方、いらっしゃるのではないでしょうか?
この記事を読めば、お金に関する知識を身につけさせるために、子どものうちから読ませておきたい漫画とその魅力が分かります。どうぞ最後までお読みください。
漫画「お金の大冒険」から学べること3選
①お金にまつわる5つの力
②心から信じ切ることの重要性
③行動することの大切さ
順番に解説していきます。
①お金にまつわる5つの力
「お金の大冒険」では、お金にまつわる5つの力を身につけることの大切さが書いてあります。
「稼ぐ力」「貯める力」「増やす力」「使う力」「守る力」
お金持ちになるために必要な「稼いで、貯めて、(投資で)増やして、(正しく)使って、(詐欺に合わずに)守る」力がわかります。
元々裕福ではない主人公たちが、お金の妖精さんに出会い、お金にまつわる5つの力を身につけていくというストーリーになっています。
5つの力を順番よく身につけていく過程の中での、いろいろなドラマが漫画で描かれています。とても読みやすく、わかりやすい内容になっているため、子どもでも楽しく読み進めることができます。
|
②心から信じきることの重要性
5つの力を身につけていく過程で、最初は半信半疑だった主人公たちの心にも変化が表れていきます。
「お金持ちなんていやしい人達じゃないか?別にそこまでなりたくない」
「自分にはできないんじゃないか?」
頭で理解しても、心の奥底では信じきれていないことって、ありますよね?
心から信じきって行動することが、明るい未来にたどり着く原動力になります。漫画にはそのプロセスと心の変化がわかりやすく描かれています。
③行動することの大切さ
漫画では、主人公たちが行動と失敗を繰り返しながらお金にまつわる5つの力を身につけて、資産を築いていきます。
無駄遣いしてしまったり、詐欺にあったりしながらも、それを経験値として成長していく姿が描かれています。
調べたり、学んだりすることはとても大切ですが、やはりまずは実際にやってみることが一番大切ですよね。

なんか、とっても良さそうだね。息子や娘にも読ませたくなってきた。おっと、その前に、自分でもしっかり読んでみるよ。漫画だから、難しくないよね。
以上、漫画「お金の大冒険」について書いてきました。
著者はリベラルアーツ大学の両学長で、「お金に困らず、自由に生きられる人を増やす」という夢を叶えるために、お金に関する知識をYouTubeやブログなどで日々発信しています。
そんな著者がチームを組んで作成した漫画「お金の大冒険」
子どものうちからお金に関する知識を学ぶために、最高の内容になっているのでぜひご購読ください。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
亀吉
|
コメント