【Jリート】ETFで叶える!分配金ライフ~「1343」」「1488」「2556」の黄金トリオ

Uncategorized

こんにちは!亀吉です!日々の投資先で悩まれているあなたへ。

「月に1回、お金が勝手に口座に入ってくるって…夢みたい」
そんな“毎月分配金”生活が、意外とカンタンに始められるとしたら?

今回は、3ヶ月に1度の分配金でも、うまく組み合わせることで“毎月”分配金が受け取れるETFの裏ワザをご紹介!
銘柄はズバリ、こちらの3つ:

  • 【1343】NEXT FUNDS 東証REIT指数連動型上場投信

  • 【1488】ダイワ上場投信-東証REIT指数

  • 【2556】One ETF 東証REIT指数

それぞれの魅力や、なぜ「毎月分配が実現するのか?」をわかりやすく解説していきます!


■まず知っておこう!「分配金」と「毎月分配」の違い

☑ ETFの「分配金」ってなに?

ETF(上場投資信託)を保有していると、企業の配当金や不動産収益などから生まれた利益の一部が、定期的に「分配金」として受け取れます。
株式でいう「配当金」にあたるものですね。


☑「毎月分配型ETF」=“12回出る”わけではない!

ここが落とし穴!「毎月分配金がほしいな〜」と思っても、1本のETFだけで毎月分配が出るわけではありません。

でも、今回紹介する3銘柄は…

📌それぞれが年4回分配(=3ヶ月に1回)
📌分配月がズレている

この組み合わせが、まさに“魔法の黄金トリオ”なのです。


■毎月分配金がもらえる!?その仕組みとは?

それでは、実際の分配スケジュールを見てみましょう。

銘柄コード 銘柄名 分配月
1343 NEXT FUNDS 東証REIT指数 1月、4月、7月、10月
1488 ダイワ上場投信 東証REIT指数 2月、5月、8月、11月
2556 One ETF 東証REIT指数 3月、6月、9月、12月

なんと…!
見事に3カ月ずつ“ずれて”分配金が出るように設計されているんです。

つまりこの3銘柄を保有していれば、毎月どれかしらのETFから分配金がもらえる=“毎月分配金生活”が実現!


■3銘柄の特徴と推しポイント

◆【1343】NEXT FUNDS 東証REIT指数連動型上場投信

  • 国内最大級のREIT ETF

  • 信頼の野村アセットが運用

  • 安定した分配と高い流動性が魅力

おすすめポイント
「まずは王道から始めたい!」という方に。大口投資家も多く、価格変動が比較的安定しています。


◆【1488】ダイワ上場投信-東証REIT指数

  • 大和アセットが運用

  • 同じ東証REIT指数に連動しつつ、コストは低め

  • 分配月が2月・5月・8月・11月で、絶妙にずれてる!

おすすめポイント
1343と組み合わせると、“2カ月連続で分配金がない”という事態を防げます。運用コストも意外と優秀!


◆【2556】One ETF 東証REIT指数

  • 1口あたり価格が安めで、初心者も入りやすい

  • 3月・6月・9月・12月に分配金あり

  • シンプルで直感的に分かりやすい商品設計

おすすめポイント
「ETFって難しそう…」と思っている方の入り口に最適。毎月の分配金を実感できる第一歩になります!

■メリットは分配金だけじゃない!

☑ 分配金で生活費の一部をまかなえる!

スマホ代、電気代、Netflix代……月3,000〜1万円の分配金があれば、何か一つは“資産からの収入”で払えるかも!


☑ モチベーションが維持しやすい

年1〜2回の配当では退屈。でも月1回、口座にチャリーン♪と入金されれば、楽しくて投資が続けられます。


☑ 高配当+分散+少額投資の三拍子!

不動産(REIT)への分散投資を、ETFなら1万円前後で実現できます。しかも3銘柄持てば、リスクも分散!


☑ 老後資産としても心強い

「年金+ETFの分配金」というライフ設計が可能に。毎月もらえる“おこづかい”は老後にも嬉しい収入源。


■でも注意点もチェックしよう!

  • 分配金には20.315%の税金がかかる

  • 分配の原資が「元本の一部」の場合もある(=取り崩し)

  • 株価が下がるリスクもあるので、長期保有が前提

とはいえ、これらの銘柄はすべて信頼度・実績・流動性が高く、投資初心者〜中級者にも安心感のある構成です。


■どうやって始めるの?簡単3ステップ!

  1. 証券口座(楽天証券・SBI証券など)を開設

  2. 「1343」「1488」「2556」と検索

  3. それぞれを1口ずつ購入(数千円〜1万円前後)

💡**最初は1銘柄ずつでもOK!**分配金のタイミングを見ながら、3つ揃えると“毎月分配マシーン”が完成します✨

■まとめ:3本のETFが「毎月の幸せ」をくれる

“お金が働いてくれて、自分はのんびりしていても収入がある”

そんな感覚を一番手軽に体感できるのが、ETFの分配金です。

3ヶ月に1回の分配でも、3銘柄を組み合わせれば「毎月分配」という夢のライフスタイルが完成。
投資初心者でも、1万円以内から始められる、心強い味方です。


💡今月のごほうび、なにに使おう?

  • 推しのライブ資金に?

  • スタバの贅沢ラテ?

  • 積立NISAに上乗せ?

お金の自由が、心の自由につながる。
分配金生活、今日からはじめてみませんか?🌸

※本記事は、投資結果を保証するものではありません。投資に関しては、自己の責任のもとで判断してください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました