「金の卵を産むニワトリ?」富を運んでくれる高配当株の探し方

Uncategorized

こんにちは!亀吉です!今日は「金の卵を産むニワトリ」高配当株の探しかたについて書いていきます。「株式を購入したくて雑誌で見たけど、本当にこれでいいのかな?今後安定して配当金はもらえるのかな?やっぱり今は購入は見送って、しばらく様子を見よう」こんな風に考える方、いらっしゃるんじゃないでしょうか?今日はそんな悩みを解決する記事となっております。ぜひ最後までお読みください。

そもそも高配当株投資とは?

デメリットや難しさのある投資手法ではあるが、配当金は完全な不労所得であり、安定的にキャッシュフローを得るための有力な選択肢。選び方さえ間違えなければ高配当株は金の卵を産むニワトリになる。そのための手法を紹介します。

分析ツールを活用する

①ニワトリリストを取得する

②IRBANKを使って「過去の業績」を確認する(過去)

③企業HPで最新の業績を確認する(現在)

④あらゆる情報をもとに「将来」を予想して最終決定する(未来)

それでは順番に解説していきたいと思います。

①ニワトリリストを取得する

現在、日本には3,900社の企業が存在するが、高配当株って呼ばれる企業はその中のほんの数十〜数百社なんですね。魅力的な高配当株を探すために、Googleで「Yahooファイナンス配当利回り」と検索します。そこで出てくる銘柄が、みなさんが購入すべき高配当株のニワトリリストになります。

注意点は、ぱっと見ではわからないのですが、その中には金の卵を生み続けられる健康なニワトリも、いずれ卵を産めなくなる病気のニワトリも両方混ざっているということです。

みなさんが探すべき高配当株の特徴は以下になります。

・安定的に配当金を出し続ける(なんなら配当の金額も増える)

・長期的に株価も伸びる

②IRBANKを使って「過去の業績」を確認する

候補リストの中から目をつけた企業について、1社1社ていねいに見ていきます。ニワトリの選別作業です。このときに「IRBANK」というサイトを使うと便利です。

「IRBANK」を見ればこのニワトリが過去にどれくらいの卵を産んできたのか、一目瞭然です。

③企業HPで最新の業績を確認する

ニワトリの過去のデータを見終わったら、次に現在の最新状況を確認します。

調べるときは「会社名 IR」で検索します。皆さんに探してほしいのは、最新の「決算プレゼンテーション資料」です。企業は投資家に決算短信だの有価証券報告書だの、いろいろな資料で業績を報告します。でもこの資料は、中身がマニアックで難しいです。そこでおすすめなのが前述した「決算プレゼンテーション資料」です。

「決算プレゼンテーション資料」とは企業がここ三ヶ月の売上&利益や好調なビジネス、苦戦しているビジネスなどをわかりやすく説明してくれます。

④あらゆる情報をもとに「将来」を予想して最終決定する(未来)

投資とは、未来にかける行為です。いくら過去の業績が良くても、いくら現在の業績が良くても、その企業にこれ以上の伸びしろがなければ、投資するのはナンセンスです。過去&現在の数字を把握した後は、社長のインタビュー動画や記事を読んだり、業界の未来・競合他社について調べたり、実際にその会社の商品やサービスを使ってみたりして、自分の経験・知識を総動員して判断します。

まとめ:高配当株探しの4ステップ

①ニワトリリストを取得する

②IRBANKを使って「過去の業績」を確認する(過去)

③企業HPで最新の業績を確認する(現在)

④あらゆる情報をもとに「将来」を予想して最終決定する(未来)

ニワトリリストの中から気になるニワトリをピックアップして、「過去をチェック」「現在をチェック」「未来を予想」というのが基本的な流れになります。

以上、高配当株の探し方について書いてみました。株式投資へ一歩踏み出そうとして、「何の銘柄から買えばいいのかわからない」「どう探したらいいのかわからない」で二の足を踏んでいらっしゃる方も多いと思います。そんな皆さんへの一歩踏み出す行動力の一助になれば嬉しいです。

最後まで読んでいただき、どうもありがとうございました。

※この記事は投資結果を保証するものではありません。投資判断は自己の責任でお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました